脳トレ「野菜の漢字の読み」#26

「胡瓜」という漢字の読み方は? 脳トレ
記事内に広告が含まれています。

解答

Q:「胡瓜」という漢字の読み方は?

正解:
d.キュウリ

キュウリという名前は、熟すと黄色くなることから「黄瓜」という漢字が当てられたことが由来といわれています。

解説

キュウリの栽培が盛んになったのは明治時代に入ってからといわれています。江戸時代までは黄色く熟したものを食べていましたが、完熟したキュウリは苦みが強く、記録からみても人気がある野菜ではなかったようです。

かつては「栄養が最も少ない野菜」としてギネス認定されたこともありますが、他の野菜に比べてキュウリが特段栄養が少ないという事実はありません。ミネラル類やビタミン類が含まれ、低カロリーで脂肪分解に関わる酵素が含まれていることから、美容・ダイエットに役立つ野菜として注目されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました