脳トレ「魚の漢字の読み」#22

「鮗」という漢字の読み方は? 脳トレ
記事内に広告が含まれています。

解答

Q:「鮗」という漢字の読み方は?

正解:
c.コノシロ

コノシロは、ニシン目ニシン科の魚で、一般的には、成長にともないシンコ・コハダ・ナカズミ・コノシロの順で名前を変える出世魚です。

解説

コノシロは、かつてはツナシと呼ばれていたそうですが、大量に穫れたことから下魚として扱われ、「飯の代わりになる魚」の意味で「飯代魚(コノシロ)」という名前がついたといわれています。

コノシロは、身質が良く美味しいのですが、小骨が多く傷みやすいことから、以前は飼料・肥料用として加工されていました。最近は、SDGsの観点から「未利用魚」として扱われ、スーパーなどでも流通するようになっています。細切りの刺し身がおいてある地域もありますが、濃厚ながらすっきりした味でとても美味しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました