国語クイズ「百人一首」#59

「やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて かたぶくまでの 〇を見しかな」〇に入る言葉は? 勉強
記事内に広告が含まれています。

解答

Q:「やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて かたぶくまでの 〇を見しかな」〇に入る言葉は?

正解:
a.月

やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて かたぶくまでの 月を見しかな

解説

待ち人来たらずの状況を詠んだ歌です。「ためらったりしないで眠ってしまえばよかったのに。夜が更けて、傾いていく月を見てしまったよ」と、待たされる側の心情が伝わってきます。

平安時代の恋愛スタイルは、男性が女性のもとを訪れる通い婚。この歌のように、男性の訪問を待つ女性もたくさんいたようですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました