脳トレ「野菜の漢字の読み」#15

「小豆」という漢字の読み方は? 脳トレ
記事内に広告が含まれています。

解答

Q:「小豆」という漢字の読み方は?

正解:
d.アズキ

かつては大豆より小さな豆で小豆=ショウズと読んでいたといわれています。いまでもショウズと呼ばれることもあります。

解説

大豆はマメ科ダイズ属の植物、小豆はマメ科ササゲ属の植物というように、大豆と小豆は違う種類の植物です。小豆には、大納言小豆・中納言小豆(普通小豆)・白小豆などの種類があり、地域ごとでさまざまな品種が栽培されています。

小豆は古事記や日本書紀にも登場していて、小豆の赤色は魔除けとして使われていたといわれています。日本でもお祝いの席で赤飯がふるまわれたのは、魔除けとして災いを防ぐ目的があったそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました