解答
Q:浸水後、すぐに炊かない場合は、お米をどのように保存すると良いでしょうか?
正解:
a.ざる上げして水を切り、ラップをして冷蔵庫で保存する
研いだお米を浸水させ、ざる上げして水を切った状態のことを「洗い米」といいます。洗い米を保存するときは、お米が乾燥しないようにラップをしたり、ビニール袋に入れて保存することが大切です。
解説
お米にきちんとお水を吸水させることで、ふっくらと、冷めても美味しいご飯に炊きあがります。炊飯器のノーマル炊飯コースは、通常、浸水・蒸らしの工程も含めて炊飯してくれますが、鍋で炊くときは浸水の時間をきちんととることが、美味しく炊くポイントです。ちなみに、浸水させる・洗い米にすることが、炊飯器で炊くときにもおすすめです。
鍋でご飯を炊くときは、お米の重量に対して1.3〜1.5倍、もしくは、1合:200〜250cc(ml)・2合:400〜450cc(ml)・3合:600〜650cc(ml)の水量が目安といわれています。簡単な火加減の方法は、中火で加熱し始め、ブクブクと沸騰し始めたら弱火にして10分〜12分、火を止めた後10分蒸らしましょう ※弱火にして12分経っても水気が残っている場合は、水気がなくなるまで加熱してください。この場合、火を止める前に中火で10秒加熱するのがおすすめです。
コメント